【サタネラ衣装】2デザイン製作

衣装作り
「サタネラってどんなキャラクター?」
「サタネラの衣装はどんなの?」

この記事では、サタネラの衣装製作について紹介します。ぜひ最後まで読んで、ご自分の衣装作りの参考にしてください。

バリエーション(またはパ・ド・ドゥ)「サタネラ」とは

コンクールでよく踊られるバリエーションの一つ「サタネラ」 

振付家アレキサンダー・ミシューチンが来日公演記念の特別インタビューで「サタネラ」について語っています。

カゾットの小説「悪魔の恋」をもとにマジリエ振付 ルベルとベヌア作曲により1840年に作られた

プティパの家族によりロシアに持ち込まれる

1848年リャードフによる編曲で「サタネラまたは愛と地獄」という名で上演

当初、ヒロインは「ベルゼブブ」という名だったが、プティパによりロシア人に聞きとりやすい「サタネラ」に変え、この作品名になった

現在のパ・ド・ドゥは1868年にプティパが振付。プーニに作曲を協力してもらいつつ、当時流行っていたパガニーニの「ヴェニスの謝肉祭」も編曲し、そのまま(「サタネラ」という)パ・ド・ドゥの名前になった

https://youtu.be/sSxO0E-VyQk

「サタネラ」は、18世紀フランスの作家ジャック・カゾットの「悪魔の恋(恋する悪魔)」をもとに作られたバレエ作品です。

婚約者のいる青年の魂を欲しがる悪魔が、あの手この手を使って青年を誘惑します。愛らしい魅惑的な踊りをするサタネラは悪魔の化身…衣装の基調色に黒が使われるのはこのためです。

上掛けの原図案を考える

デザインの基は、上掛けの図形案とそれに使用する資材(種類、色)で全ては決まります。

まずは上掛けの原図案を型紙に書きます。

プランA
プランB

資材を決める

プランAの場合

原図案をもとに、使用する資材(生地、ブレード、レーズなど資材の種類、色)を決めます。

土台の生地は濃ピンクのバックサテンシャンタン、これに黒のレース生地を重ね、周囲に黒のラッセルレースを置いてみます。

結果→周囲の黒レースの印象が強すぎて、モチーフであった八角形がぼやけてしまう。

外周の円形ラインを外し、黒のラッセルレースの種類を透け感のあるものに変更。

内側の基本ラインに、シルバー/黒のブレードを乗せます。

プランBの場合

土台の生地はモスグリーンのベロア、モチーフには黒のレース生地と黒のラッセルレースを使用。

結果→放射線状に配置したリーフ型モチーフをもう少し目立たせたい

リーフ型モチーフの周囲に白/シルバーのブレードを置く

結果→リーフ型モチーフははっきりする。モスグリーン部分が強調され、図形の印象が変わりました

身頃を作る

上掛けの図案と使用する資材(種類、色)が決まったら、それに合わせた身頃を作ります。

プランA
プランB

装飾

デザインの大枠が決まり、土台を完成させたあとは、スパンコールやダイヤスパンを一つ一つ手作業で縫いつけていきます。

プランAのデコレーション

プランBのデコレーション

出来上がり

CT-8

プランA → クラシックチュチュ(ピンク)−8

(2020.3月リメイク→サタネラ衣装をリニューアル

タイトルとURLをコピーしました