衣装の新作情報やリメイク情報などについて書いていきます。

【クリスタルパールの定番モチーフ】デザイン考案プロセスを紹介!
「クリスタルパールのデザインはどうやって考えているの?」この記事を読めば、クリスタルパールの衣装デザインをどうやって考え出しているか、その大まかなプロセスを知ることができます。モチーフを考えるモチーフを図案化する図案化したデザインに使う素材...

チュチュお袖デザインをリメイク
お客様から頂いたご意見を基に、クラシックチュチュ(パープル)−1のお袖のデザインをリメイクしました。←修正前「上掛けのネット生地が衣装に引っかかってしまうことがあった」とのご意見をいただきました。このシルバーのネット生地を変更しました。一旦...

チュチュをクリーニング
春になって洗濯日和の日が増えてきたので、一気にまとめてクリーニングしました。まずは全て上身頃を取り外してツンの部分だけを丁寧に丸洗いします。外した上身頃は、一着ずつ丁寧に優しく手洗いで押し洗いします。脱水機や乾燥機は衣装を傷めてしまうので、...

村娘の衣装を作る:ロマンティックチュチュ(ブルー)−1
ロマンティックチュチュ(ピンク)−1の上身頃サイズを作り直すご依頼をいただきました。それをきっかけにブルーのロマンティックチュチュを作ることにしました。スカートの土台は、30番チュールでベルトを作り、そこにソフトチュールを縫い縮めたものを2...

サタネラ衣装をリニューアル
サタネラの衣装(CT-8)の元のデザイン白のチュチュに濃ピンクと黒を組み合わせた身頃と上掛けを乗せたデザインです。これはこれで、濃い色の部分が中心に集まっているので上半身がキュッと締まって見えます。このデザインを黒ベースに変更します。元の上...

レンタル後の衣装メンテナンス
点検衣装を良い状態に保つためには細やかなメンテナンスがとても大切です。細かいほつれを直したり、デコレの部品が落ちていたら付け直したり、回を重ねて古くなり過ぎている部分や部品は、補修したり作り直したりします。クリーニングバレエの衣装は装飾が多...

チュニック衣装のスカート作り
チュニックタイプの衣装作りで一番難しいところがスカートです。なぜかというと、バイヤスにカットした部分が重力に引っ張られて伸びてしまうからです。なので、ジョーゼット生地を全円形でカットした後しばらくは、吊り下げておく時間が必要です。バイヤス部...

アレルキナーダ衣装のオーダーご依頼
「気に入っているのだけれど、少しだけイメージが違う」という場合は、ご要望に合わせて可能な範囲でアレンジオーダーをお受けしています。今回ご依頼のあったデザインは【クラシックチュチュ(ピンク)-7】ご要望1「お袖の生地を、肩が上がって見えないよ...

エスメラルダ衣装のオーダーご依頼
開店当初よりCrystalPearl衣裳をご愛用くださっているお客様から、再度ご依頼を頂きました。【クラシックチュチュ(グリーン)-2】チュール上に、直接ブレードを縫い付けて模様を描き出していくので、製作には細心の注意を払い、ゆっくり丁寧に...

パキータ衣装
デコレーションされないまま一年間眠っていた衣装を仕上げます。この上に、ビーズやスワロフスキーを一つ一つ丁寧に縫い込んでいきます。基本生地のベロアは、布目の向き(上下)で見え方に濃淡の違いが出ます。その特性を生かして、ハギの切り替えで布目を上...