衣装作り

衣装作り

アルレキナーダ衣装のカラー展開

クリスタルパールのアルレキナーダの衣装は、あるデザインをカラー展開した衣装がいくつかあります。クラシックチュチュ(ブルー)−4基になるデザインはクラシックチュチュ(ブルー)−1です。袖はオーガンジー(パープル)のパフスリーブえりぐりはラウン...
衣装作り

エスメラルダ衣装のメイキング

型紙作成:イメージ画を描くイメージ画とそれを基に描いた上掛け図案2つイメージ画上掛け図案1上掛け図案2図案1で作る図案1で上掛けを作る使用する生地・素材を選定し、基本パーツをのせます。”タンバリン”のイメージです。周囲と中心部にシルバーのト...
衣装作り

ドレーピングで型紙を作る

土台を作る土台とするボディを準備します。今回用意したボディは、円柱形の理想的な体型です。このままだと日本人の体型にはフィットし辛いと思いますが、まずはこのボディで原型をつくります。シーチングの布目線に気を付けながら、ボディに沿ってタイトフィ...
衣装作り

クラシックチュチュのボン:チュールの染め方

使用する材料と手順使用するチュールは基本は30番と50番。染粉は手芸店で手に入る「みや六染のECO染料」コールダイホット(またはオール)」を使います。オールの方が低温で染まるので、チュールなど高温にしにくく染まりにくい素材ではよく染まります...
衣装作り

【サタネラ衣装】2デザイン製作

「サタネラってどんなキャラクター?」「サタネラの衣装はどんなの?」この記事では、サタネラの衣装製作について紹介します。ぜひ最後まで読んで、ご自分の衣装作りの参考にしてください。バリエーション(またはパ・ド・ドゥ)「サタネラ」とはコンクールで...
衣装作り

ジャンヌの衣装

ジャンヌについて結婚祝いの場で踊られるジャンヌのバリエーション。このキャラクターの衣装は、シンプルで真っ白のチュチュに、フランス国旗のカラー(青、赤、白)をあしらったデザインが多く使われます。社会がフランス革命の勝利に沸き立つというシチュエ...
衣装作り

タリスマン衣装

タリスマンとはコンクールでよく踊られるタリスマン(ニリチ)のバリエーション。ニリチは女神の娘なので人間の女性の服っぽくない、薄い生地をまとった妖精のような丈の短いチュニックタイプであることが多いです。ダイアナの衣装と形がよく似ていますが、ダ...
衣装作り

キューピット衣装

デザインの基本形はダイアナの衣裳。胸のデコレーションは、ブレードの代わりにお花をつけます。ウエスト部分のドレープ。ダイアナでは左右均等のドレープでしたが、キューピットでは斜めに寄せます。バランスよく形にするのに苦労しました。出来上がり。
衣装作り

ブルーバードの衣装作り

制作手順は以下の通りです。染色作業ブリリアントブルーにちょっぴりオリーブグリーンを加えました。パンツは形にしてから染めた方が染めムラなく染まります。上身頃を作るボディに着せてバスキューを取り付けます。前と後ろは少し下げ気味に、サイドは少し上...
タイトルとURLをコピーしました